キネマ旬報・鉄道雑誌のレイルホビーズ

キネマ旬報 蒸気機関車 在庫リスト

鉄道関連の記事検索はこちらで ⇒

・ここに掲載されているのは古書です。殆どの在庫は1冊かぎりです。
・販価の記入のないものは品切れです。
・商品名のところにカーソルをあてますと表紙イメージがご覧になれます。
・程度について: [A]新品同様[B]良品[C]やや傷みあり[D]状態悪し


商品番号商品名 年/月程度  内 容販価備考
蒸気機関車 増No167/09 機関車写真随想・関沢新一傑作選1
蒸気機関車 増No267/10 機関車写真随想・関沢新一傑作選2・大石和太郎作品集・ルポ上野駅の赤帽さん・われら明治の機関車ファン・柳ケ浦機関区を訪ねて・OLDAMERICANS(KEMURIPRO)
蒸気機関車 増No367/12 関沢新一カラー選集・機関車写真随想・大石、北作品集・蒸機特急かもめ・変わった形の機関車・あじあ・日の丸電車・TANKENGINE
蒸気機関車 月刊1 68/01 関沢新一カラー選集・機関車写真随想・お召列車・さよなら都電・雪と機関車・草軽のこと(KEMURI)
1301m2 蒸気機関車 月刊268/02 B 機関車随想・関沢新一傑作選5・冬の蒸機3人集・東京無線区・米原のD50・私鉄専用線の機関車・満鉄のスターミカィ・なりひらのねるそん(KEMURI) \1,000
1301m3 蒸気機関車 月刊368/03 B 機関車随想・関沢新一傑作選6・雪と煙とロコ・高崎の貨物車掌さん・われら国鉄工場マン・思い出のヘッドマーク・満鉄のスター蒸機・夜の機関車(KEMURI) \1,000
1301m4 蒸気機関車 月刊468/04 B 台湾のシェイ・関沢新一傑作選7・小山のC50・鉄道写真番外論 \1,000
1301m5 蒸気機関車 月刊568/05 B 機関車随想・関沢新一傑作選8・北千住踏切り・メソポタミヤの蒸機・86抄(KEMURI) \1,000
蒸気機関車 月刊668/06 私鉄専用線の蒸機(北海道)・D51の健康診断・南部軽便(前)・南の果ての温泉駅
蒸気機関車 No168/夏 まぼろしのC52・C53・私鉄専用線の蒸機(関東・東北・北海道)・磐越東線のD60・電力区の男たち・南部軽便(KEMURI)・鉄道記念物一覧・台湾の日本製蒸機
蒸気機関車 No268/秋 さらば東北奥羽の蒸機よ・C55の魅力・D50の最後を追う・C51は美しかったか・専用線(九州・中国)
蒸気機関車 No369/冬 鉄道讃歌(五能線・沼尻・日そう)・森と湖の汽車・佐倉の86
130104 蒸気機関車 No469/春 Cパシフィック3兄弟・鉄道讃歌(阿里山鉄道・基隆鉄道)・フィンランドの鉄道・釧路の汽車・835列車のカレチ・大宮の96・専用線(中部・北陸)・晩年のC51 \2,000
蒸気機関車 No569/夏 竜が森の10年・消える四国のけむり・手塩炭鉱鉄道・羽越線・会津線・出雲のC56、C11
蒸気機関車 No669/秋 大型蒸機の消えゆく日々に・米坂線・宗谷のC55・磐越東線・武蔵野の96・横浜の86
蒸気機関車 No770/冬 山陰線・竜ヶ崎(KEMURI)・只見線・頚城のコッペル・鹿の谷の2月・函館のD52・C53の追憶
130108 蒸気機関車 No870/春 B糸魚川のポプラの木・重内炭鉱専用線・青函連絡船の貨車作業・明治の東海道線の機関車・北九州の蒸機・宮津・久大のD60 \1,000
蒸気機関車 No970/夏 呉線C62/北の321レ・九十九里鉄道・九六の形象・別府鉄道・片上鉄道
鉄道写真と汽車の旅 70/増 私のSL撮影紀行・蒸機の現状と運命・北海道九州全ガイド
蒸気機関車 No1070/秋 小型ロコ特集/尾小屋の蒸機軽便(KEMURI)・映画「すばらしい蒸気機関車」の魅力・宇津峠・C62大沼の朝・入間川鉄橋・忘れ得ぬ蒸気機関車撮影の旅(中村由信、森隆、池田光雅、内田広孝)・足尾線
蒸気機関車 No1171/01 裏縦貫のSL/(柳ヶ瀬/杉津/親不知/米山)・裏縦貫を走ったSL・羽越線の撮影地・機関区めぐり(青森/大館/秋田/酒田/新津)・小浜線/越後線/五能線・羽鶴の1080・上興部/常紋
130112 蒸気機関車 No1271/03 B' 大正生まれのSL/飯山の86・冬の五能線・鹿児島本線 \1,000
蒸気機関車 No1371/05 信州・木曽路のSL/D50/D51/飯山/小海/上松/機関区中込上諏訪木曽福島・北丹鉄道・会津・南九州の春
蒸気機関車 No1471/07 北海道特集/幌延・上興部・日本縦断SL撮影23000キロ・三つの簡易軌道(ミルクを飲みにきたものの)
'71~72 撮影全ガイド 71/増 最新機関区別配置表
130115 蒸気機関車 No1571/09 B 極限の機関車C62特集・えすえるの顔・高原・井笠鉄道・御殿場線・日本縦断23,000km・C59解体・飯山線 \1,000
蒸気機関車 No1671/11 補機/奥中山・山中峠・狩勝・瀬野八/補機の運転・矢立峠の後押し機関車・北越慕情・頚城の春・和歌山線
130117 蒸気機関車 No1772/01 B 南九州/矢岳越え/南九州のパシフィック/機関区宮崎/人吉/鹿児島・門石信号場・会津・加悦鉄道・庫(KEMURI)・名寄 \1,000
蒸気機関車 No1872/03 D51/重装備D51・日曹・阿里山・肥薩線・機関区/中津川/新見/厚狭・倶知安の夜
130119 蒸気機関車 No1972/05 B 東北/奥中山・竜が森・米坂線・会津・筑豊・後藤寺・貝島・日高 \1,000背小傷み
蒸気機関車増刊SLダイヤ72/06 47.3改正 SLダイヤ
130120 蒸気機関車 No20 72/07 B C55・C57/明治鉱業平山・梅小路のC51・サロベツへの走者・日向路盛夏 \1,000
蒸気機関車 No2172/09 小海線・SL保存/東濃鉄道・越美北線・樽見線・配置表
蒸気機関車 No2272/11 D50・D60/久大線・ドイツ撮影行・伊那谷にて \1,000
蒸気機関車 No2373/01 山陰本線/雪の出雲坂根・北海道ところどころ・塩狩峠・松浦線
130124 蒸気機関車 No2473/03 B D52/鹿児島山陽東海道のD52・村山でのコッペル・南郷谷のC12・やまのケムリ \1,000
蒸気機関車 No2573/05 五能線と8620/京都駅・タブレット
130126 蒸気機関車 No2673/07 B 特集炭鉱の鉄道/炭鉱のBLW(KEMURI)・北炭真谷地・日本のスイッチバック・わが鉄道写真の原点(庄野鉄司)・下津井電鉄・C51を追って \2,000
130127 蒸気機関車 No2773/09 B C60・C61/ガイド湧網線・津軽線・最新配置表 \1,000
130128 蒸気機関車 No2873/11 B 特集 近畿のSL・白い思い出の中で・秋をゆく豆機関車・汽車と風景・続 井笠鉄道・山陰本線ガイド \1,000
130129 蒸気機関車 No2974/01 B 北海道特集・「道東の旅」から・北海道のSL撮影ガイド・北国の構図・美流渡のボードウィン・小海線・私の見た伯備線・終着駅/瀬棚 \1,000
蒸気機関車 No3074/03 C11/C11特急始末記・木曽森の最後・会津・松浦線のお召
蒸気機関車 No3174/05 常磐線/常磐線のハドソン・ゆうづる・はつかりとその時代
蒸気機関車 No3274/07 9600/唐津線・北海道96ガイド・天北越え・コッペル礼賛・追分周辺の蒸機・明知
130133 蒸気機関車 No3374/09 B 九州特集/日向から大隅へ・南九州のSL・74年版SL配置表 \1,000
130134 蒸気機関車 No3474/11 B 私鉄専用線/羽鶴の1080・東武の2Bテンダー・小沢散策 \1,000
130135 蒸気機関車 No3575/01 B 雪と機関車特集/氷雪の大地をもとめて・深名線の混合・阿仁合・終着駅夕張・東海道のSL特急 \1,500
130136 蒸気機関車 No3675/03 B C12・C56/飯山線・北海道、専用線のC12、C56・渡良瀬・能登・越美北線 \1,500
130137 蒸気機関車 No3775/05 B 中国山地のSL特集/福塩線・布原・山口線・4けたの96・奥多摩のED16 \1,000
130138 蒸気機関車 No3875/07 B C58/オホーツクから・陸東線・江川とC56・戦後型C58 \1,000
130139 蒸気機関車 No3975/09 B 急勾配線のSL特集/信越国境・日本の急勾配線区・矢岳への道・遠山川 \1,500
130140 蒸気機関車 No4075/11 B タンク機関車特集/高森線のC12・タンク機の系譜・Eタンクを偲ぶ・宮古のC10・夜の蒸機・夕張の終焉 \1,000
130141 蒸気機関車 No4176/01 B なつかしのC59,C62特集 /呉線・真谷地のBLW \1,500
130142 蒸気機関車 No4276/03 B 86、C50特集/峠のはちろく・下総・越美北線・球磨川・夕張のSL \1,000
130143 蒸気機関車 No4376/05 B 九州のSL特集/筑豊・冷水峠・浜中簡易軌道・石北線のC58 \1,000
130144 蒸気機関車 No4476/07 B C57特集/保津峡界隈・紀州路のパシフィック・C57の代表機10両・名所5選・川越線の9600・おくのと号・追分の96 \1,000
130145 蒸気機関車 No4576/09 B 北国のC62・四国のSL/回想のC62重連・徳島の汽車・遠い日のC58と86 \1,000
130146 蒸気機関車 No4676/11 B D51特集/早春の妙高・伯備線のD51お召・ギースルD51 \1,000
蒸気機関車 No4777/01 北海道特集/常紋・さいはてのC11・北海道のSLを語る
蒸気機関車 No4877/03 中型パシフィック特集/C55礼賛・C51系機関車概説・C54の思いで・オホーツクSLの詩・太平洋炭鉱
130149 蒸気機関車 No4977/05 B 東北のSL特集 /奥中山・D62・東北のSLを語る・インドの山岳鉄道 \1,000
130150 蒸気機関車 No5077/07 B ハドソン/ハドソン特急回顧・九州のC60,61・奥羽路のC61 \1,500
130151 蒸気機関車 No5177/09 B 中部のSL/濃尾平野・奥浜名・木曽谷の挽歌・足尾線 \1,000
130152 蒸気機関車 No5277/11 B D50・D60/みちのくの古強者・山口線のD60・交直接続のD50 \1,000
130153 蒸気機関車 No5378/01 A 峠路のSL/宇津峠・登龍峠・峠とSL北から南から・基隆の2フーター \1,500
蒸気機関車 No5478/03 D52・D62特集/山陽路の巨人・東海道をいく・仁山越えとD52・流電ガイド・伊賀のD51
130155 蒸気機関車 No5578/05 A 9600特集/凍夜・形態分類・飛越国境の96・全機配置表・大井川鉄道のSL \1,000
130156 蒸気機関車 No5678/07 B グラフC59/ナローのSL特集・山陽路を駆ける・C59華やかな日々・ある日の西武山口線・頚城とコッペル・山陽路の軽便SL・東ドイツのSL・アフリカSL撮影記・グラフとガイド紀勢本線東部 \1,000
130157 蒸気機関車 No5778/09 B 九州のSL/田原坂から広木まで・長崎国体のお召・青島・羅東森林のSL・美唄の2500・西濃の2100・助六・上越線中部 \1,000
蒸気機関車 No5878/11 C51と後継機/C51讃歌・新潟のC51239・C51,C57配置表・箱根登山
130159 蒸気機関車 No5979/01 B 小海線とC56/1080・七尾線・北見峠の混合列車・ガイド飯田線 \1,000
130160 蒸気機関車 No6079/03 B タンク機関車/日南のC11・東美濃のC12・四倉の600と800・ガイド関東鉄道 \1,000
130161 蒸気機関車 No6179/05 B 北海道/D50追想・北海道の森林鉄道路線と蒸機・北見釧路のC58・グラフC62・夜間撮影 \1,000
130162 蒸気機関車 No6279/07 B D51/D61・山口線のみどころ・ガイド篠ノ井線・集煙重油併燃装置 \1,000
130163 蒸気機関車 No6379/09 B 重連特集/小沢のC62・重連種類と運用・専用線(日本海金属発盛/日本セメント上磯/住友セメント四ツ倉/日立水戸/福島臨港/三井三池港務所/日本鋼管京浜)・01全機一覧・ガイド大井川井川線 \1,000
130164 蒸気機関車 No6479/11 B C57/新津のC571・貴婦人は公認されているか・竜ヶ崎軽便時代の蒸機・岐阜の名鉄電車 \1,000
130165 蒸気機関車 No6580/01 B 雪とSL/雪国の蒸機運転(能登/陸羽国境/会津/北陸)・九州雪景色・阿里山・丸瀬布雨宮21・山口線D60・北国のキハ82系 \1,000
蒸気機関車 No6680/03 大型急客機/追憶のC59/C60・みちのくのC59-・雪の日のハドソン・ガイド小海線南部
蒸気機関車 No6780/05 C58/房総のC58・重装備C58と山田線・幻のC63・ガイド土讃本線
130168 蒸気機関車 No6880/07 B 関東のSL/渡良瀬の煙・取手竜ヶ崎界隈・夕張鉄道 \1,000
蒸気機関車 No6980/09 8620・C50/番号順配置表・九州の86・グラフ五能線・黒部峡谷鉄道
130170 蒸気機関車 No7080/11 B 山口線SL・古典機関車特集/1080と共に・SLブームをふりかえって・長野電鉄 \1,000
蒸気機関車 No7181/01 麗しきC54,C55グラフ/戦時供出のC56記録(塚本)・倶知安のC62・上田交通別所線
蒸気機関車 No7281/03 美唄4110・SLお召・東ドイツの大型蒸機・ED16ガイド
130173 蒸気機関車 No7381/05 B 呉線の大型蒸機・B6一族・道東C58・C11のいる風景・予讃のDF50 \1,000
蒸気機関車 No7481/07 終刊号/鉄道その良き時代・終刊によせて
    蒸気機関車誌の通巻Noについて
 蒸気機関車誌は昭和42年の7月に「キネマ旬報」の増刊号として発刊されました。 2号、3号と出たあと、4号目にあたる43年新年号より月刊誌としてスタートしています。
 そして6月号まで出たあとは、季刊誌となりました。この増刊号の3冊と月刊誌6冊の合計9冊が 第1期時代ということになります。
 季刊の第一号はC52/53特集です。次の2号からはそれまでのB5サイズから、A4変形版にサイズが変わりました。ただ、通巻番号はこの時も振られていませんでした。
 番号が振られるようになったのは、季刊の70年冬の号で、この時にNo7となっています。溯って 考えると、季刊の最初の号がNo1ということになります。
 季刊はNo10まで続き、No11より隔月刊となり、終刊まで隔月発行でした。
 いろんな意味で趣味界に大きな影響を与えた雑誌でしたね。




鉄道図書一覧へ

鉄道雑誌・鉄道図書ならこちらへ

Copyright(C) 1998-2024 レイルホビーズ all rights reserved