・ここに掲載されているのは古書です。殆どの在庫は1冊かぎりです。
・販価の記入のないものは品切れです。
・商品名のところにカーソルをあてますと表紙イメージがご覧になれます。
・特に記入のないものにつきまして、付録などはありません。
・程度について: [A]新品同様[B]良品[C]やや傷みあり[D]状態悪し
商品番号 | 商品名 | 内 容 | 年/月 | 程度 | 販価 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
プレスアイゼンバーン | ||||||
煙 | afterimage of steam 松本謙一・平井憲太郎 | 68/09 | ||||
C62 | HUDSON FOR LIMITTED EXPRESS | 69/09 | B | \7,000 | 72/12再版 | |
LIGHT PACIFIC '70 | アトリエS | 70/04 | ||||
VORDERNBERG | 69年に機関車を求めてオーストリアと西ドイツの旅12日間 | 71/05 | ||||
D52・D62・E10 | 71/12 | |||||
木曽森林鉄道 | 函 | 75/11 | 1500部 | |||
082103 | 電気機関車 Volume1(上) | 77/02 | B | \12,000 | 2000部 29*29cm 195P 外カバ | |
電気機関車 Volume1(下) | ENGINE PHOTOS 昭和10年前後 | 77/02 | B | 2000部 29*29cm 56P 外カバ | ||
汽車電車 杵屋栄二写真集 | 1934-1938 函 ![]() | 77/10 | 初1500 | C52・C53 | 78/12 | 73/10-2000 78/12-500 |
くろがねの馬の物語 | 佐々木桔梗 | / | ||||
凍煙 | / | |||||
上越線を行く列車 | / | |||||
青春の里程標 | / | |||||
- | 東京の電車道 | 高松吉太郎 函 197P 2000部 | 77/08 | ![]() | ||
- | 京都市電慕情 | 高松吉太郎 函 216P 1000部 | 78/11 | ![]() | ||
- | 水の都の赤い電車 | 函 176P 1000部 | 79/12 | ![]() | ||
簡易軌道見聞録 | 湯口徹 問寒別線・歌登線・仁宇布線・藻琴線・標茶線・鶴居村営軌道・浜中町営軌道・根室拓殖鉄道・風連線の馬車軌道 | 79/09 | ||||
自転車に抜かれたコッペルたち | 牧野俊介 西大寺鉄道・下津井鉄道・井笠鉄道・赤穂鉄道・南筑鉄道・豊州鉄道・尾小屋鉄道・元宇和島鉄道・内務省のドコーヒル | 80/04 | 121P | |||
特急あじあ | 南満州鉄道株式会社 永田龍三郎 | 80/04 | B | \25,000 | 1000部 | |
岡山より汽車を求めて 上巻 | 岡山周辺の国鉄機・中国鉄道・出雲鉄道・広瀬電鉄・木次線・瀬野C52・広島の買収機・尾道電鉄・広島瓦斯電軌・防石鉄道・舟木鉄道・宇部鉄道・小野田セメント・長門鉄道・博多湾鉄道・筑前参宮鉄道・元北九州鉄道・鳥栖機関区・島原鉄道口之津鉄道・鹿本鉄道・筑豊鉱業鉄道・三井三池熊本市電・熊延鉄道 | 80/12 | ||||
岡山より汽車を求めて 下巻 | 人吉の4110・鹿児島市電・南薩鉄道・宮崎交通・別府大分電鉄・国東鉄道・宇佐参宮鉄道・耶馬渓鉄道・小倉鉄道・筑豊の国鉄蒸機・産業セメント鉄道・貝島炭鉱・高知鉄道・伊予鉄道・和歌山鉄道・御坊臨港鉄道・有田鉄道・紀勢中線・参宮急行ほか・三岐鉄道・笠原鉄道・駄知鉄道・北恵那鉄道・西濃鉄道・稲沢機関区・八日市鉄道・江若鉄道・B6のバラエティー・京阪神の機関車電車・篠山鉄道・北丹鉄道・出石鉄道・加悦鉄道・別府鉄道・播丹鉄道・片上鉄道・内務省 | 81/03 | ||||
美唄鉄道 | いのうえこーいち | 81/03 | ||||
草軽電気鉄道 | 再版より路線図付 函 | 81/03 | 89/08 5版->2800部 | |||
The Art of Brass | in model railroading Seiichi Kumata | 82/ | B | \10,000 | ||
081416 | 寿都鉄道 | 84/ | B | \8000 | 1500部 | |
阿里山森林鉄路 | 85/12 | 1500部 函 | ||||
視録 国鉄電気機関車1 | 小寺康正写真集 EF10−EF16・EF18・ED10−ED12・ED14−ED24 | 87/05 | ||||
視録 国鉄電気機関車2 | 小寺康正写真集 EF50−53・EF55−EF59・ED25−ED38 | 87/10 | ||||
箱根越え | 87/07 | |||||
視録 国鉄電気機関車3 | 小寺康正写真集 EF60−EF66・EH10・ED60−ED62・EF30・EF70・EF81・ED70・ED72−ED74・ED91・EC40・ED40・テキ501(京福)ロコ1101(近江)デ51(近鉄)ED5121(南海)デキ301(名鉄)デキ401(名鉄)E21(西武)E41(西武) | 88/09 | ||||
081569 | 日本の森林鉄道 上 | 小熊米雄 蒸気機関車編 | 89/01 | B | \12,000 | 1500部 函 |
ナローの散歩道 | 岩堀春夫写真集 | 91/07 | ||||
追憶の軽便鉄道 井笠鉄道 | いのうえこーいち | 97/ | ||||
奥羽本線福島・米沢間概史 | 進藤義朗 | 01/01 | ||||
東北の蒸気機関車−青森を中心として 下 1964-1972 | 樋口慶一写真集 函 | 05/05 | ||||
電車の肖像 上 | 西尾克三郎 組立カメラ作品集 (関西を中心とした私鉄・市営交通) | 01/06 | ||||
電車の肖像 下 | 西尾克三郎 組立カメラ作品集 (関西を中心とした私鉄・市営交通) | 02/02 | ||||
ライカ鉄道写真全集 1 西尾克三郎 | 昭和8年4月より10年6月 | 92/06 | ||||
ライカ鉄道写真全集 2 西尾克三郎 | 昭和10年7月より11年2月 | 92/11 | ||||
ライカ鉄道写真全集 3 西尾克三郎 | 昭和11年2月より11年7月 | 93/07 | ||||
ライカ鉄道写真全集 4 西尾克三郎 | 昭和11年7月より11年8月 | 94/04 | ||||
ライカ鉄道写真全集 5 西尾克三郎 | 昭和11年8月より12年1月 | 98/03 | ||||
ライカ鉄道写真全集 6 西尾克三郎 | 昭和12年3月より12年7月 | 04/08 | ||||
ライカ鉄道写真全集 7 西尾克三郎 | 昭和12年初夏月より12年7月 | 06/12 | ||||
ライカ鉄道写真全集 8 西尾克三郎 | 北海道・樺太撮影旅行 後編 | 10/ | ||||
レイルロード | ||||||
国鉄キハ10 Vol.1 | 竣工時の姿・各地の活躍・称号改正後・図面で見る・細部を見る・一族盛衰・一覧 | 89/10 | 90/01再販・93/073版 | |||
サイドビュー京阪1 | 94/05 | |||||
サイドビュー京阪2 | 94/05 | |||||
サイドビュー国鉄東海道線電車 | 白井良和 | 95/12 | ||||
サイドビュー南海 | 95/03 | |||||
東急電車形式集 1 | 目黒蒲田電鉄・東京横浜電鉄・池上電気鉄道・東急デハ3400形まで | 96/04 | ||||
東急電車形式集 3 | 玉川電気鉄道・玉電・東急世田谷線 | 97/10 | ||||
阪急810 | 88/12 | |||||
阪急710 | 89/05 | |||||
阪急550 | / | |||||
阪急8000 | / | |||||
DD50 | / | |||||
235005 | DF40・90 | 90/11 | B | \6000 | ||
DF50(1) | / | |||||
DF50(2) | / | |||||
DF50(3) | / | |||||
DF50(4) | / | |||||
俺たちの旅 上 | KOBE CLUB 北海道・東北ー東海 | 96/12 | ||||
俺たちの旅 下 | KOBE CLUB 北陸・近畿ー九州 | 96/12 | ||||
全盛期の国鉄貨車1 | 98/08 | |||||
全盛期の国鉄貨車2 | 98/08 | |||||
私が見た特殊狭軌鉄道 1巻 | 歌登・幌延・浜中・鶴居・標茶・別海・太平洋炭鉱・長木沢・に別・花巻・仙北・沼尻 今井啓輔 | 11/07 | ||||
私が見た特殊狭軌鉄道 2巻 | 栃尾・頚城・東洋活性白土・黒部・黒部上部・立山・尾小屋・神岡 今井啓輔 | 12/07 | ||||
235023 | 私が見た特殊狭軌鉄道 3巻 | 遠山・駿遠線・奥山・松本製材・北勢線・近鉄三重線 今井啓輔 | 15/07 | A | \2,500 | |
235024 | 私が見た特殊狭軌鉄道 4巻 | 芦生研究林・下津井・井笠・佐賀関・大畑・赤沢・あやめ池・乗車券類 今井啓輔 | 15/08 | A | \2,500 | |
235025 | 阪神3011 | 車両アルバム20 | 15/04 | A | \2,500 | |
235026 | 阪急 200・210 | 車両アルバム28 | 17/05 | A | \2,500 | |
ないねん出版 | ||||||
林鉄の軌跡 | 伊藤誠一 | 96/ | ||||
筑豊のSL | 栗原隆司 | 98/06 | 九州SL紀行 | 栗原隆司 | 00/01 | 峠を越えて1 | 加藤 正写真集 | 02/01 | 峠を越えて2 | 加藤 正写真集 | 03/01 | 082153 | 北国の汽笛1 | 1956-59 星良助写真集 小樽・手宮・札幌市交通局・定山渓・寿都・夕張・芦別・天塩・羽幌・北海道拓殖・十勝・雄別・根室拓殖・函館市交・美流渡・三井奈井江・茅沼・上磯・札幌営林局・当別線 | 00/11 | A' | \4500 | 北国の汽笛2 | 1960-61 星良助写真集 国鉄の話題・札幌市交通局・定山渓・夕張・大夕張・美唄・羽幌・芦別・油谷鉱業・日曹手塩・藤田炭鉱・真谷地・茂尻鉱業所・三井美唄・東洋高圧・運輸工業・日本製鋼室蘭・富士室蘭・主夕張森林・根室拓殖・星氏著作一覧・富士製鉄機関車改番表 | 01/07 | 北国の汽笛3 | 1962-64 星良助写真集 国鉄の話題・札幌市交通局・定山渓・夕張・旭川電気・留萌・雄別 尺別鉄道・寿都・函館市・豊羽鉱山・日本セメント上磯・美流渡・明治 庶路・磯分内・江別・七重浜・伊達紋別・富士製鉄・農地開発機械公団・旭川土木・東神楽・北海道の駅スタンプ | 02/11 | 北九州のSL | 岩堀春夫 | 97/09 | 南九州のSL | 岩堀春夫 | 98/02 | 081043 | 近畿地方のSL | 岩堀春夫 | 00/ | A | \2500 | 3版 | 中国地方のSL | 岩堀春夫 | 98/10 | 北海道のSL | 岩堀春夫 | 00/01 | 鉄道車両銘板 | 岩堀春夫 | 02/ | 私有貨車 | 岩堀春夫 | 02/07 | 0810965 | 名古屋臨海鉄道 | 岩堀春夫 | 03/10 | A' | \1,200 | 081146 | 鉄道番外録 1 | カトーを求めて・臨港線の情景・紀州鉱山の坑内電車 | 94/08 | A' | \3,500 | 鉄道番外録 2 | 酒井工作所の機関車・大阪臨港線・阪神大震災の保線車・北海道開拓村・大分鉱業下部 | 95/05 | 2346113 | 鉄道番外録 3 | 関東のナロー保存機・桜島線・軌道トラック・十勝鉄道・大阪セメント三重・薬剤散布車 | 95/12 | A | \3,000 | 081548 | 鉄道番外録 6 | 一庫ダム建設・和田岬線・機械番号について・近江鉄道 | 99/09 | A | \2000 | 阪神間鉄道回顧録 | 辻圭吉 昭和10年頃の大阪神戸間・昭和30年頃の芦屋駅付近 P80 | 94/11 | 思い出の汽車電車 | 辻圭吉 昭和初期の各地の写真 P80 | 95/10 |
大正出版 | ||||||
探検鉄道1 | 関東南部(私鉄) 吉川 文夫 | 86/06 | ||||
探検鉄道2 | 関東北部(私鉄) 吉川 文夫 | 86/07 | ||||
探検鉄道3 | 首都圏1(私鉄) 吉川 文夫 | 86/08 | ||||
探検鉄道4 | 首都圏2(私鉄) 吉川 文夫 | 86/09 | ||||
探検鉄道5 | 首都圏通勤(JR) 沢柳健一 | 87/11 | ||||
探検鉄道6 | 首都圏近郊(JR) 沢柳健一 | 87/12 | ||||
探検特急1 | JR(関東・中部) | 86/06 | ||||
青春鉄道(躍動する第三セクター) | 壇上完爾・南 正時 | 86/11 | ||||
081908 | 鉄道風景懐古1 | 駅舎・ホーム・駅前 吉川文夫 | 98/10 | A' | \2500 | |
鉄道風景懐古2 | 車両基地・駅の線路配置・貨物駅 吉川文夫 | 99/09 | ||||
鉄道風景懐古3 | 橋梁・軌道・信号機 吉川文夫 | 00/08 |